キャリアアップ
コスモファーマグループの研修制度
[コンパス]
COMPAS(コンパス)では、医療人・社会人・企業人として「自ら考えて行動し、相手を思いやれる」人材を育成します。
入社3年を目途に一人立ちできるようにフォローするCOMPASⅠ・Ⅱ・Ⅲは、
一人ひとりの個性を尊重しながら成長へと導くプログラムです。
基礎研修
【入社1年目】
1年目のテーマは「全ての基本の修得」。
薬剤師・医療事務が共に研修し、個性の尊重・チームワーク精神を養います。
店舗配属後も先輩社員がしっかりサポートしてくれるので、安心して社会人・医療人としての基盤を固められます。
- 仲間と学ぶ
- 薬剤師と医療事務が一緒に学ぶことで薬局業務の「チームワーク」の重要性を学びます。企業理念の「よろこばれて、よろこぶ。」を体現できるプログラムです。
- 医療人・社会人としての考え方を学ぶ
- 医療人にとって大切な考え方や社会人として必要なビジネスマナーなどを学びます。
- 基礎知識を修得する
- 実務に必要な知識を学び、店舗配属後も定期的に復習をすることで、修得へとつなげます。
- ●新入社員導入研修(入社後2週間の集中研修)
- ●フォロー研修(2ヵ月に1回)
- ●一人ひとりに合った店舗に配属→先輩のフォローにより日常的に実務訓練
コミュニケーション
【入社2年目】
2年目のテーマは「コミュニケーション」。
仕事を通してコミュニケーションの重要性を学ぶと共に様々な経験を積み業務の幅を広げます。
- コミュニケーションスキルを向上させる
- 1年目で学んだことを患者様、お客様、スタッフとのコミュニケーションにどう活かし、向上していくのかを学びます。
- 課題解決能力を向上させる
- 重要・緊急度の高い場面での判断力を養うための研修を行います。 稟議書や提案書の作成を通し、課題を解決するための方法や手順を学びます。
- セルフマネジメント
- 3年目を迎えるまでに、自分で目標を立て、成長していく力を身につけていきます。
- ●年に3回の集合研修
- ●1年目と異なる経験を通じて自らを成長させる
マネジメント
【入社3年目】
3年目のテーマは「マネジメント」。
広い視野を持って業務に臨み、店舗の運営・管理を意識した研修を行います。キャリアアップにつながります。
- スタッフのマネジメント
- 1~2年目で学んだコミュニケーションスキルを活かし、コーチングやチームで行う仕事の進め方などを学びます。
- 店舗管理のマネジメント
- 薬局の収入や支出の流れを把握したり、薬剤師と医療事務の双方の業務を体験するワークショップを行うことで、業務全体の知見を広めます。
- 薬局業務のマネジメント
- 環境分析、業界分析の方法、グループワークや患者シナリオ作成を通じ、薬局の将来を一緒に考えます。
- ●年に3回の集合研修
- ●自ら考え自ら行動する人材を育成
グループ内研修/その他
グループ内研修
コスモファーマグループ社員研修会会社の方向性を示す研修会
COMPASプラス(e-ラーニング)様々なコンテンツをWEBで受講
コスモゼミナールアドバンス業界の最新トピックスを扱う
在宅研修会より実践的な在宅事例を共有
考課者研修会適正な人事評価の構築、考課者の能力開発
新任管理者研修会薬局業務の管理・運営の実践的な内容
海外研修次世代の薬剤師育成を目的とした研修
その他
社外研修会の参加
各種資格取得補助・認定実務実習指導薬剤師
・研修認定薬剤師
・糖尿病療養指導士
先輩社員のステップアップをご紹介
2018年入社
薬剤師松岡 望帆
- 入社1年目
- 車の運転にまだ自信がなかったため、実家から通える店舗に勤務
年齢の近い先輩スタッフも多く、安心して学ぶことができた - 入社2年目
- もっと多くの診療科目の処方せんを学びたいと、別の地域に異動を希望
引越しをし、一人暮らしをスタートさせる - 入社3年目
- 本社に隣接する薬局の管理薬剤師になる。リクルーターとしても活動しており、薬局見学の学生と触れ合う機会が多くなる
2015年入社
薬剤師関根 佑介
- 入社1年目
- クリニックタウンにある薬局に配属
薬剤師としての知識、社会人マナー、スタッフとの連携など、多くのことを吸収する - 入社2年目
- 他の店舗での業務も経験することにより、さらに多くの処方せんに触れることができ、仕事の幅が広がる
- 入社3年目
- 入社時に配属された店舗に固定勤務となり、管理者へ
かかりつけ薬剤師として積極的に活動し、その成果を社員研修会で発表する
2015年入社
医療事務相田 優華
- 入社1年目
- 配属店舗の先輩や研修講師と積極的にコミュニケーションをとりながら薬局スタッフとしてのスキルを学ぶ
- 入社2年目
- 多店舗で様々な診療科目の処方せんに触れる
患者様やスタッフとの触れ合いから多くの事を学ぶ - 入社3年目
- 常に広い視点で仕事にあたることを心がけ、新入社員の研修
講師や各エリアの医療事務をまとめるなど活動の幅が広がる