取り組み

きこえの相談

補聴器専門商社シンコムの担当者が薬局もしくはご自宅で専用の機械を利用し、聴力検査を行うことで最適な補聴器の提案が可能です。
まだ補聴器は必要ないと思われる方も検査だけでも受けてみてはいかがでしょうか?

きこえのお悩み相談

このような症状をお持ちの患者様は当局にご相談ください。

・ビニールカーテンやマスク越しで聞き取りづらい
・家族と一緒にテレビを観ると音量が小さくて聞き取りづらい
・離れた場所から話しかけられると聞き取りづらい
ご購入の流れ

1.受付相談

補聴器に関する疑問や不安はもちろん、どんな時に聞き取りにくいかを詳しくヒアリングして目的や状態に応じた補聴器選択の資料にいたします。(無料)

2.聴力検査

聞こえの程度や範囲、言葉の聞き取りを把握するために聴力測定を行います。

3.聞こえと補聴器の説明

聴力測定の結果をご説明し、多くの取扱機種の中からお客様の聞こえにあった最適な補聴器をご提案いたします。(無料)いろいろな補聴器をご試聴できます。

4.補聴器のご注文

ご注文される場合は、お客様の耳型にぴったり合わせるために耳型を取らせていただきます。オーダーメイド補聴器にするためおよそ1〜2週間程度お時間をいただきます。

よくある質問(FAQ)

Q. 耳鼻科の診察は必要ですか?

A. 基本的には必要です。
しかし、診察されなくても聴力測定をして補聴器を試すことはできます。

Q. 医療費控除は受けれますか?

A. 補聴器相談医師の認定が必要です。
「医師等による診療や治療を受けるために直接必要」という証明が必要です。

Q. 補助金制度はありますか?

A. 各自治体によって補助金制度があります。お住まいの自治体にご確認ください。